-------- -- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2007-09-17 Mon 23:14
![]() 9月17日の夕ご飯は *チキンチーズピカタ *焼きナスと焼き厚揚げのニラダレ *自家製イカの塩辛 *中華丼 *鶏がらスープ <人参+大根+ワカメ+鶏がらスープの素+胡椒+生姜> ![]() 1cmぐらいの厚さに筒切りにした鶏胸肉を麺棒で満遍なくたたいてから 両面に塩コショウをします。 <卵+薄力粉+パルメザン+水>をよく混ぜた衣をからめてオリーブオイルを 敷いて中火に熱したフライパンで両面焼いて出来上がりです。 麺棒でたたくことで安い鶏胸肉でも柔らかく、衣をからめることでふっくらと 焼きあがります。 パサツキがちな鶏胸肉がとっても美味しく仕上がるのでぜひ試してみてくださいね! ![]() <エビ+アサリ+イカ+白菜+人参+大根+ニンニク+生姜+キクラゲ>の中華丼。 シンプルだけど大好きな味です。 ![]() 冷蔵庫でよく冷やした<焼きナス+焼き厚揚げ>に<ニラ+出汁醤油+お酢+ 砂糖+すりゴマ+一味>をよく混ぜて冷やしたタレをかけました。 もちろん怪獣君の分には一味は入れていません。 よ~く冷やすのがポイント。 パパさんが一番最初に空っぽにしたのが厚揚げと焼きナスのニラダレです。^^ ![]() お造りに出来るスルメイカが手に入ればぜひ試してみてください。 イカを捌いて胴体とえんがわとゲソとワタに分けます。 ゲソはぶつ切り、胴体とえんがわは細切り、ワタは墨袋やブラブラ付いた 付属品を取って、茶色い部分だけにします。 大きいタッパーと小さいタッパーを用意して、大きいタッパーにはゲソとえんがわと 胴体の細切りを入れて日本酒を回しかけてから塩を振ってなじませます。 小さいタッパーにはワタを入れて同じく日本酒を振りいれて満遍なく塩をかけます。 大きいタッパーも小さいタッパーもそのままでは水が上がってくるので ペーパータオルで気が向いたときに適当にふき取って一晩置きます。 一日経ったらワタに切り込みを入れて中身をかき出し、よく包丁でたたいてから ゲソや身のほうにからめます。 からめながら味を見て塩を足し、清潔な容器に入れて1日に2~3回かき混ぜて 2日ほど熟成させて出来上がりです。 このまま冷蔵庫で2週間ほどもつようですが、パパさんが好きなので たくさん作ってもすぐに無くなっちゃいます。 市販のイカの塩辛の塩分の高さや食品添加物の味が苦手な私でもこの塩辛は ご飯と一緒に美味しくいただけます。 人気blogランキングへ ![]() ![]() ![]() スポンサーサイト
|
・
イカの塩辛は一度は作ってみたいものの一つです。
あったかい御飯に乗せて、 熱いお茶をかけて食べると美味しいですよね ![]() 新鮮なスルメイカが手に入ったら、 作ってみますね ![]() ・
![]() イカの塩辛は市販のものよりも自分で漬けた方が絶対に美味しいです! noriさんは器用だからすごく美味しく作れると思いますよ。 きっとお子さん達も喜んで食べてくれると思います。 ぜひ作ってみてくださいね。 ・
胸肉派なので、絶対に試してみます
![]() 塩辛はね・・・味は好きなんだけど、見た目が苦手なのよ。 チビ♂が「ミミ●みたい」って言うんだもん!! それから、そうとしか見えなくなってきて。 なんだかんだ理由を付けて「食わず嫌い」が多いんです 我家の男達は!!! |
|
花水木の赤い実秋の装いです。豚のすね肉のロースト 美味しいすね肉を使用して調理します。びっくりされるほど美味です。ドイツではアイスパインという有名なすね肉料理があります。イタリア風に仕上げて見ました...
2007-09-19 Wed 14:40 ドラゴンストーリー Gourmet Concierge
|
| チビママ今日も食いしんぼ |
|